Contents

 は 

 

 ひ 

 

 ふ 

 

 へ 

 

 ほ 

 は 

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

■大掛かりな自虐映画
こんな小話がある。
「君は何かというと金のことを口にするが、世の中には金で買えないものがある。君を信じる純真な友は金では買えないだろう」
それに対し、男は答える。・・・
本文へのボタン

博士の愛した数式

■子供に観せたいまたは読ませたい作品の一つである
どんな科学的な事例かにもよるのだが、科学的な検証の精度は99.9パーセントを超えて初めてその理論が正しいと立証されることになるそうだ。
僕のようなまあまあの精度で生きている人間…
本文へのボタン

バクダッド・カフェ

■コーリング・ユー
先日似顔絵付きの名刺を貰った。
顔の部分だけ大きくて、ドラえもんもびっくりの2頭身で、可愛くデフォルメされているので、女性受けはいいのかなあなんて思っていたが、 相手は印刷屋なので、どこで評判がいいのだろうと、すこし疑問に思っていた。…
本文へのボタン

バタフライ・エフェクト

■ブラジルで一羽の蝶が起こす羽の動きが、アメリカでハリケーンを起こしえるか?
最近車を走らせている時に、道行くかわいい子を見かけると、きっかけ作りで軽く当ててみようと思うことがある。
実際にやったら犯罪なのでやらないのだが、…
本文へのボタン

バック・トゥ・ザ・フューチャー

■熱を失わない事が、多分これからの未来を良くするのではないだろうか
昨年(2011年)9月に、名古屋大学などの国際研究チーム「OPERA」が、 ニュートリノが光より速く飛ぶとの実験結果を発表し話題になった。
なぜ話題になるのかというと、科学では20世紀の大発明と言われる相対性理論が、 光の速さが最速であると定義しているからで、 …
本文へのボタン

ザ・ハリケーン

■2012年大晦日:求めるための真摯な姿を見た人々によって、救いが得られることはきっとあるだろう
学生の頃にバイト先で友達と話をしていたら、急に「『愛を語るより口付けを交わそう』っていい言葉だよね」って言い出した。
僕はそのフレーズにあるラブホテルを思い出し、 …
本文へのボタン

パルプ・フィクション

■映画は娯楽か芸術か?
このエッセイもやっと100本目を迎えることができた。
100本目で何について書こうかと考えてみたが、 かねてから思っていた「映画は娯楽か芸術か?」ということについて書こうと思い、 今回はパルプ・フィクションを取り上げようと思う。…
本文へのボタン

阪急電車 片道15分の奇跡

■駅の風景に混ざり込んだ、学生だった頃のどうでもよい色んな出来事を思い出す
阪急電車は大阪梅田と神戸・宝塚・京都河原町を結ぶ関西の大手私鉄沿線である。
僕は大阪市と豊中市の境くらいに生まれたので、この阪急電車にはよくお世話になった。 …
本文へのボタン
■広告

 ひ 

ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~

■人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ
上方落語に菊江佛壇というものがある。
あらすじは大阪は船場(大阪の中心業務地区)の商家の若旦那が、お花という嫁をもらうのだが、 この若旦那が外に菊江という芸者を囲い、なかなか家に寄り付かない。…
本文へのボタン

ピクセル

■パックマンが登場
昔の話。まだ、歩行者天国とかがそこらにあったころ。
大阪は淀川区にある、豊中の境に位置する三国駅を降りてすぐに、ダイエーというスーパーがかつてはあり、 信号を超えると長いアーケードの商店街がある。…
本文へのボタン

美女と野獣

■女性は皆恋をすれば美人になるのかもしれない
よく街中アンケートとかで、「好きなタイプは?」と聞かれて「優しい人」とか「家庭的な人」とか言う人がいる。
まあ、確かに優しくて家庭的な人はタイプではあろう。…
本文へのボタン

ビッグ・アイズ

■多くの感動や、共感を得て、最後に継承者を生むために生まれてきているのかもしれない
最近印象的だったエピソードに、ある漫画化がデビューの際に、自分がお世話になった売れっ子の漫画家に意見を聞いた時に、 「もう少し目を大きく書け」と言われてその通りにすると、人気が無かった自分の漫画がうなぎのぼりに人気になっていったそうだ。…
本文へのボタン

ビッグ・リボウスキ

■こだわりはその人の精神上の交通整備なのかもしれない
昔の新聞の投書で、何にでも名前を描くお父さんの話があった。
例えばストーブの裏とかに「〇月〇日 父35歳 母32歳 値段1万円 気温6度」みたいなことをびっしりと書くらしく、…
本文へのボタン

100円の恋

■圧巻は安藤サクラのニートっぷりと、ボクサーとしての成長していく過程
学生時代の話だが、夜バイトしていると、カップルが絡まれているのを見かけた。
正確には店から見ただけなので、見かけたというより、眺めていたのだが、 二人ほどの強そうな輩に対し、カップルの男のほうは小柄で、 でも腕に覚えがあるのか一歩も引かない…
本文へのボタン

ヒューゴの不思議な発明

■夢を見ることができる人間の素晴らしさを称える映画
寺沢武一先生の代表的な漫画「コブラ」の中で、美しい3姉妹の背中に地図が施され、姉妹が集まるとその地図が浮き上がり、 お宝の眠る場所を表すというようなものがあった。
なかなか捻った内容なのだが、物語展開の根本はスチーブンソンの宝島であり、…
本文へのボタン

ビューティフル・マインド

■戦争により犠牲になった頭脳という意味では、大変に感慨あふれる映画
近代の戦いは情報戦であるとよく言われる。
戦争では各国のスパイが暗躍し、敵の動きや戦力把握は勿論、情報操作や、民衆の扇動なども行い、戦争に勝つことを目的として発動する。
また経済でも敵企業に産業スパイを送り込み、商品情報などをいち早く入れて対策を練る。…
本文へのボタン

ビリギャル

■勇気ある低学力の女の子
最近、学力神話はもう今の企業には通用しない的な論調の記事を読んだ。
どういうことだろうと読み進めていると、どうやら企業体質として、長い不景気で常に新しい考えを求められる企業などでは、 学歴よりもコネクションや人脈が大事になり、高学歴でもさして出生しない世の中になった…
本文へのボタン

昼顔

■ま、ちと覚悟はしておけ
そうだろうなあと思われるかもしれませんが今回は不倫の話です。
結構知られた話だが、江戸時代不倫した奥様とその不倫相手は死罪だったそうだ。…
本文へのボタン
■広告

 ふ 

フィッシュ・タンク

■負けた時間が長すぎると、負けることに対しての抵抗が薄れていく
やることもなかったので、学校から帰って家で寝てると、外から自分の名前を呼ぶ声が聞こえてくる。
家は公団住宅の4階だったので、下から声を上げれば、夏場の開けた窓から声は十分聞こえる。…
本文へのボタン

フード・インク

■人々の欲求を満たすため、悪いと分かって止めることができない
僕はホラー映画が嫌いである。
理由は単純で怖いからである。
ホラー映画の大半は、暗がりで人を驚かせるような、陰険なところを感じるし、 そもそも人が死ぬ映画をなんでわざわざ金を払って観ないといけないのか。…
本文へのボタン

フォレスト・ガンプ

■才能とはそういった意味で、努力とひたむきさの上に成り立ち、それを成し得ることが出来る人に授かる、神様からのギフトなのかもしれない
映画「レインマン」のモデルと言われるキム・ピーク氏は、映画の通りに本で見たものを、 ページ毎にそのまま一言一句間違えずに覚えており、…
本文へのボタン

淵に立つ

■罪の意識を持ちながら生きるという事はしんどそうである
コロナの影響もあって(今は2020年5月)家にいることが多く、ソファーから動かない生活が続く。 たまに体を動かしに散歩に行くが、世の中の風潮もあって遠出もできず、人の多い店舗にも入りづらいので、結局数分うろついて帰ることになる。 家に帰るとゲームをしたり本を読んだりしているが、我が家の奥方は大層働き者なので、常に何かをやっている。…
本文へのボタン

舟を編む

■その1編1編をくみ上げていく行為は、正に編む行為だと言える
僕は大阪淀川区で生まれた。
淀川という名前から分かる様に川がある町で、僕は社会に出るまで川の近くで過ごした。…
本文へのボタン
a

ブラックスワン

■滅びゆくものの美しさ
世の中には予期せぬことが起きるものである。昔友達の会社勤めの女の子から聞いた話なのだが、財布を落としてしまい、来た道を返したが見つからない。
幸か不幸か、財布に免許証などは入っていなかったが、…
本文へのボタン

フラワーズ

■自分が生まれたこの世界を子にも見てもらいたい
最近では見合い結婚という風習は、完全に廃れてしまったかのように見える。
理由は家長制度の崩壊と、男性と女性との格差がなくなり、男女差がなくなったことにある。
昔は家柄や身分、職業などで結婚相手にふさわしいかどうかを親が決め、それに子が従う風潮があった。…
本文へのボタン

フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 new.gif

■アメリカ社会の問題点を描き出しているように見える
今はどうかはわからないが、僕がまだ小さかった頃は、明らかに片親の家庭、特にシングルマザーのお宅は大変そうだった。
それは経済的な面だけでなく、差別とはいかないまでも、周囲が冷ややかな目で見ている部分があったように思う。…
本文へのボタン
■広告

 へ 

ヘイトフル・エイト

■通常であれば違和感のある配役だが、この辺もタランティーノらしい
推理小説で、何らかの事情で寸断された状態になった洋館などで、殺人事件が起きてしまい、そこに居合わせた探偵が事件を解決する、 みたいなものをよく見かける。
こういった話の展開を「雪の山荘もの」というそうだ。…
本文へのボタン

ヘルプ ~心がつなぐストーリー~

■個人の一人一人は利口そうで、分別ありげだが、集団になるとバカが露見するものなのかもしれない
慶應義塾大学の紋章にも描かれているペンマークは「ペンは剣よりも強し」の故事からきているそうだ。
さすが「時事新報」を創刊し、不偏不党の精神で、偏らず、…
本文へのボタン

ベロニカは死ぬことにした

■閉塞感のある社会に住む全ての人々のための物語ではないか
日本が自殺大国と言われるようになって久しい。
2011年の自殺率の国際比較のデータでは、人口10万人あたりの自殺者数が24人程度もいるそうで、 年間では3万人を越えている。…
本文へのボタン

 ほ 

僕と世界の方程式

■女性という仕事は男性にはできないのかもしれない
昨今女性の社会進出が叫ばれて久しく、男性しかやらなかった仕事も女性が目立ってきている。
タクシーの運転手が女性なんて言うことはもう当たり前だし、大型トラックの運転手や大工や鳶職といった体力仕事も女性が増えてきているのは実感できる事だし、…
本文へのボタン
■広告