張作霖爆殺事件

満州という土地の勢力を保つために軍が考えた謀略である

(2012年09月09日更新)

  • 1911年に辛亥革命が起こり、中国は共和制を敷き始めていた。 しかし、中国は広い。 いくら孫文がインテリで、人心を掴んでいたとしても、中国全土に威光を波及させるのは難しい。 孫文はひとまず南京に都を置いて、中華民国を作るが、臨時大統領の北洋軍閥(地方の軍事力を起源とした軍閥の総称)出身の袁世凱が独裁を強めたことで反発し、武装蜂起する(第二革命)。 袁世凱没後も、北洋軍閥の内部の対立や各地で軍閥が割拠する中、孫文は、蒋介石とともに 国民政府軍を名乗り、各地の諍いや、軍閥を叩き潰していく。 そのころ満州でブイブイ言わせていたのが張作霖という軍閥の大物で、国民政府軍が迫る中、日本の後ろ盾で危機を乗り越える。 日本政府としては、国民政府軍が満州に乗り込んでこられると自由が効かなくなるので、手懐けておけば満州の勢力圏を維持できると考え、張にとっては、ロシアを倒した日本の後ろ盾は心地がいい。 しかし計算違いは張作霖が中国本土に向けての野心が爆発し、勝手に大元帥を名乗って北京政府を立ち上げたりするので、いよいよ人心は中華民国への意識も低下し、軍閥への不平は募っていく。 日本政府としても、少しずつ言うことを効かなくなってきた張作霖の存在を疎んじはじめ、軍閥の間接統治から、傀儡政権による統治つまりは満洲国建国を画策し始めていた。 1928年に、張作霖が国民党軍の北伐に破れ、北京から奉天に逃げ帰ってくるという情報が入ると、「じゃああいつ威張ってるし、殺っちゃおう」となって、かくして列車ごと爆破してしまえ、となるわけです。 首謀者は関東軍(満州にいた陸軍)参謀河本大作大佐。陸軍大学校を卒業したエリートである。 (軍の教育機関については後の省で記載します。まあ、すごいエリートだと思ってください。) しかし、この事件が世界にバレてしまうと、当然日本は非難される。 中国の実力者を、特に理由もなく殺してしまうのだから、内政干渉も甚だしい。 じゃあバレないようにと、中国人の金に困ったアヘン中毒者を国民党軍が雇って爆破した、みたいな理由をつけてしまおうと考えるのだが、これに元老(天皇の側近)の西園寺公望という、もと首相も務めた明治の元勲が気づいてしまう。 「何か臭うな」 西園寺は当時の首相の田中義一元陸軍大将を呼びつけ、「なんかおかしくね」と聞くが、田中は「そうですかねえ。まあ調べますけど」的な感じでお茶を濁す。 その内どんどん証拠が上がり、天皇からも「調べなさいね」という命を受けているので、引くに引けず、兎に角と調査を始める。 その年の12月24日に天皇に調査結果として河本大作大佐と少数人員が謀略せしめたものとの結論と、関係者の処分を上奏するが、陸軍の反対に会い、翌年6月27日には「関東軍は無関係ですが、警備上の落ち度があるので、責任者は処分します」と、全くもって百八十度違うことを上奏するので、さすがに天皇は辞表を出しなさいと田中を叱責し、紆余曲折の後田中内閣は総辞職となる。 因みに田中義一はこの後まもなく急死してしまう。 よほどこの時の体験で心労を患ったのだろう。 張作霖爆殺事件は、満州という土地の勢力を保つために軍が考えた謀略である。 お粗末なのは、すぐにバレてしまっているので謀略でもなんでもないのだが、これを弾き金にして、中国の反日の機運はますます強くなっていく。 同時にこの頃はまだ軍部もある程度統制が取れており、文民統制が少なからず効いていたようである。 しかし、特筆すべきは、この事件をきっかけに、 ①天皇陛下が直接内政に干渉し、首相をクビにしてしまったこと。 ②満州国建国という国際世論に背を向ける謀略を図り始めていたこと。 ③陸軍は「側近がろくなことしか天皇に上奏しないから、こんなことになったんだ」と天皇の側近を「君側のかん(女へんに干す)」として、敵とみなすようになる。 が挙げられる。 天皇陛下はこのことについては回顧録でも、 「内閣の上奏については自分の考えとは違っても裁可をあたえるようにした。」 とあるようで、以降天皇陛下は内閣の行ってくることに「NO」と言わない方針を行なっている。 後に軍の文民統制が効かなくなった背景としも、側近に対する憎しみみたいなものがあって、そういった物の見方をすると、この事件を分岐に以降の歴史が流れていくような気がしてくる。 出典・資料 半藤一利「昭和史」平凡社 Wikipedia 「辛亥革命」「張作霖爆殺事件」
■広告

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑↑クリックお願いします↑↑

Previous:関東大震災 Next:ロンドン海軍軍縮会議 目次へ